最も若いのは日本ハム、高齢化は巨人、ソフトバンク、中日…年齢別スタメンに見る12球団の現状

2022年01月05日 08:35

[なんじぇいスタジアム@なんJまとめ - 読売ジャイアンツ]

抜粋

転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641337090/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg2oKB41GiLMNbZX_002

1: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 07:58:10.15 ID:I/C+cjvO0
今季の各チームのスタメン打者の平均年齢(年齢は満年齢で計算)は、

 ヤクルト   28.6歳=5位
 阪神     28.1歳=4位
 巨人     30.1歳=10位
 広島     26.8歳=2位
 中日     30.3歳=12位
 DeNA     28.7歳=7位
 オリックス  27.7歳=3位
 ロッテ    29.6歳=9位
 楽天     28.7歳=6位
 ソフトバンク 30.2歳=11位
 日本ハム   26.5歳=1位
 西武     29.1歳=8位

2: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 07:58:17.83 ID:I/C+cjvO0
優勝したヤクルトは、20歳前半が22.6%とリーグでは2番目に多い。その中で中心となっているのが、21歳で全試合に四番に座り、リーグMVPにも輝いた村上宗隆だ。村上の次に多かったのは23歳のルーキー・元山飛優で61試合。20歳前半は7人が出場している。山田哲人が29歳、塩見泰隆が28歳と上位を打つ主力は20歳後半とちょうど脂が乗りきっている世代だ。

 2位の阪神もルーキーの佐藤輝明が111試合にスタメン出場を果たし20歳前半は11.6%。ただ佐藤輝のほかのスタメンは小野寺暖、小幡竜平の2人しかいなかった。こちらは20歳後半が50.3%でリーグトップ。29歳の糸原健斗、27歳の近本光司、大山悠輔、25歳の中野拓夢と4人が規定打席に到達した。

 巨人は20歳後半が47.3%で30歳前半が40.5%と、ほとんどがこの年齢でスタメンが構成されていた。主砲の岡本和真は25歳、今年初の規定打席に到達した松原聖弥が26歳。他に規定打席到達者は33歳の坂本勇人、32歳の丸佳浩のベテラン2人。一方、20歳前半は3人しかスタメン出場はおらず、もっとも起用されたのはヤクルトから移籍した廣岡大志の26試合だった。過去5年、FAで野手を4人獲得。どうしてもスタメン年齢が高くなってしまうのは否めない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f604c120288bdfde7f7d8e0c4dd37919859b8956

3: 風吹けば名無し 2022/01/05(水) 07:58:33.69 ID:3INNsumJ0
巨人お先真っ暗で草
続きを読む

この記事を見る