- 【悲報】降る雪が全部メルティキッスだった時の対処法、存在しない
- 広島市コロナ新規感染者、7週間ぶり10人未満 一方キャンプ地の沖縄で113人感染、県が「緊急宣言」へ
- プロ野球、コロナ特例今季も継続 人数枠拡大や10回打ち切り、助っ人5人など
- 【悲報】ソフトバンク・石川「NTR趣味はない」
- 【画像】小学生のお腹wwwwwwwwwwww
- 里崎智也(打率.264)「プロスピAでミートC69は低くすぎる」
- オイルヒーター、窓際に置くと最強な模様
- 阪神・坂本が目指す〝あいつアホちゃうか?〟の真意
- おにぎり軍、戦力外通告のお知らせ
- 「贔屓球団の親会社の商品は一生使えません」→もしこうなったら
- 【朗報】阪神、有望株が多すぎる
- 【画像】新宿の自粛警察クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
- 2017年のなんJ「T-倉本の守備wxwxwxwxwxwxwxwxwxwxwxwxw」
- 23年NHK大河ドラマは徳川家康!主演は松本潤「どうする家康」
- 【朗報】DeNAの新助っ人コルデロ、登録名『スターリン』で確定か
- 【悲報】来季ハムの内野陣、カチカチすぎる
- 【悲報】パワプロのペナント、何故か30年しか遊べない
- 阪神・岩貞“能見イズム”で能見超える 目標は60戦登板、防御率1・50以下
- 井納「DeNAに盗塁はない。注意するのは一発だけ」
- カープ安部がインスタグラム開設「みんなに”覇気”を届けます」
- 阪神井上という今年大注目の選手
- 東京ドーム、上場廃止へ。三井不動産のTOB(公開買い付け)成立→海外ファンドの乗っ取りを阻止
- チーム赤星式盗塁ランキング(通算・年代別)
- 【朗報】栗山監督の伊藤大海の呼び方は「ヒロ」
- 【悲報】眞鍋かをり、老けるwwwwwwwwwwwwwwwww
- 斎藤隆(36)「もう年だし最後にメジャーで思い出作りするか…」
- ロッテ「佐々木朗希投げさせないやで」マスコミ「ふざけんな」→ロッテ「今年から投げさせるで」
- DeNA、登録名スターリン選手爆誕
- 日ハム新外国人ロドリゲスの最新インスタ投稿wwwwww
- 田中将大(楽)の予想される成績wmwmwmwmwmwm
- 阪神がマー君取ったら優勝確定じゃない?
- プロって簡単にフライ獲ってるけど実際ムズイよな?
- 川上憲伸「立浪さんだけ遠征先でも常にVIPルームだった」
- DeNAスターリン・コルデロ選手の登録名が「スターリン」になる
- 2021年のパ・リーグローテーション一覧wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 12球団最後のバッテリーでベストナイン
- 【悲報】NHKの朝の顔・桑子真帆ちゃん(33)、昔の男に売られてしまうwwwwwwwwww
- 田中将大(楽)の予想される成績wmwmwmwmwmwm
- 田中将大が日本で野球やるとしたらやっぱり楽天だよな?
- 【悲報】パワプロアプリ、とんでもない変化球を実装してしまう
【悲報】菅野「巨人残留」が裏目にも…好成績の反動と若手活性化の停滞 元OB投手2人が指摘
2021年01月14日 02:20
抜粋
1: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:16:08.42 ID:EJItFaY80
巨人にとっても実は、大エースの残留がマイナスに出る可能性がある。
同じく巨人OBで元投手コーチの高橋善正氏がこう言った。
「絶対的なエースがメジャーに流出すると、古巣球団が強くなることがある。残ったメンバーに自覚が芽生えたり、若手が台頭してチームが活性化されるからです。ダルビッシュ、前田健太、菊池雄星の時がそうでした」
実際、ダルビッシュが日本ハムからレンジャーズに移籍した12年に日本ハムはリーグ優勝。前田が広島からドジャースに移籍した16年から広島のリーグ3連覇が始まった。菊池が西武からマリナーズに移籍した19年に西武はリーグ連覇を果たしている。この3人は菅野同様、ポスティングシステムを利用し、海を渡っている。
「12年の日本ハムは過去3年(09~11年)で勝ち星がなかった(計0勝11敗)吉川光が14勝(5敗)で防御率のタイトルを取ったし(1・71)、16年の広島は前年5勝(8敗)だった野村が16勝(3敗)で最多勝。19年の西武は前年2勝(1敗)だった高卒5年目の高橋が10勝(6敗)など、必ず誰かが台頭しています。巨人は菅野が流出することを見越し、DeNAから井納をFA補強した。ただでさえ少ない先発枠に菅野が戻り、出てくるはずだった若手の芽を摘むことになりかねません。モチベーションと言うのなら、菅野以上に若手、中堅のヤル気に影響しないか心配ですね」(前出の高橋氏)
実は「マイナス面も多い」というOBの指摘も一理ある。
同じく巨人OBで元投手コーチの高橋善正氏がこう言った。
「絶対的なエースがメジャーに流出すると、古巣球団が強くなることがある。残ったメンバーに自覚が芽生えたり、若手が台頭してチームが活性化されるからです。ダルビッシュ、前田健太、菊池雄星の時がそうでした」
実際、ダルビッシュが日本ハムからレンジャーズに移籍した12年に日本ハムはリーグ優勝。前田が広島からドジャースに移籍した16年から広島のリーグ3連覇が始まった。菊池が西武からマリナーズに移籍した19年に西武はリーグ連覇を果たしている。この3人は菅野同様、ポスティングシステムを利用し、海を渡っている。
「12年の日本ハムは過去3年(09~11年)で勝ち星がなかった(計0勝11敗)吉川光が14勝(5敗)で防御率のタイトルを取ったし(1・71)、16年の広島は前年5勝(8敗)だった野村が16勝(3敗)で最多勝。19年の西武は前年2勝(1敗)だった高卒5年目の高橋が10勝(6敗)など、必ず誰かが台頭しています。巨人は菅野が流出することを見越し、DeNAから井納をFA補強した。ただでさえ少ない先発枠に菅野が戻り、出てくるはずだった若手の芽を摘むことになりかねません。モチベーションと言うのなら、菅野以上に若手、中堅のヤル気に影響しないか心配ですね」(前出の高橋氏)
実は「マイナス面も多い」というOBの指摘も一理ある。
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610540168/
続きを読む